dアニメストア 未成年でクレジットカードがない場合の対策
2020年3月。配信作品3689本のアニメのほとんどが見放題というまさにアニメづくしの動画配信サービス。「dアニメストア」。
「夏休みで暇だから好きなアニメをたくさん見たいけど、未成年だからクレジットカードを持っていないから登録できない」
といったお悩みを持っていませんか?
こちらでは、クレカのない未成年のあなたでもdアニメストアに登録する方法をご紹介しております。一度、参考までにご覧ください。
年齢制限はなく未成年でも利用可能
まずは、dアニメストアの登録において年齢による制限があるかどうかについてお伝えしたいと思います。
結論から申し上げますと、タイトルにもあるようにdアニメストアには年齢制限はありません!!
dマーケットのよくある質問に以下のような内容がしっかりと記載されております。
dアニメストアとは、dマーケットのサービスの内の一つ。”基本的に年齢による利用制限はありません。”とのことです。
「一部利用に年齢制限がある場合がございます。」と書かれているので実際にdアニメストアの利用規約を見てみることに。
年齢制限はないが親の許可が必須
利用規約をすみずみまで見てみましたが、年齢制限があるといった内容は書かれていませんでした。
未成年に関することについては以下のように書かれていました。
むずかしく書かれていますが、親の許可があれば登録が可能なようです。
「dアニメストアに登録するね〜」といった口約束ほどで大丈夫かと思います。
こういった記載がされるているのは”大人の事情”なので未成年の方はそれほど気負いする必要はありません。
ドコモ以外はクレジットカードが必要
有料会員になってもいいから今後継続して利用し続けたい人以外にも「無料体験のみ利用したい」といった場合においても、登録する際に支払い情報は必須となります。
dアニメストアで選択できる支払い方法は以下の2つのみとなります。
- クレジットカード
- ドコモ払い
ドコモ契約者の方なら月々のスマホ料金とまとめて支払いができるキャリア決済での登録が可能です。「ドコモユーザーの場合」をご覧ください。
しかし、ドコモ以外のau、Softbank、格安SIMスマホの利用者はクレジットカードがない場合には登録できないというわけです。
未成年の方ならクレジットカードを持っていない方が多いかと思いますので、実質年齢制限がないとしてもこれでは登録ができませんね。
クレジットカードを持たない未成年の方は以下の3つの対策をご覧ください↓
@親に許可をもらって登録
未成年のあなたが親に「登録するねー」と許可をもらったとしてもドコモ以外だと登録する際にクレジットカード情報が必要となります。
その場合には、親の名義のクレジットカードで親の名前で登録すると良いでしょう。
なぜなら、”本人名義”のクレジットカードでなくてはならないようで両親に登録をお願いする必要があります。
両親に許可を得る際の5つのポイント
未成年の方で両親にお願いする場合に、以下の5つのポイントを伝えれば納得してくれるかと思います。
あなたの両親は、特に”料金”に対する不安が特に多い思いますので以下の内容が説得する”カギ”となります。これさえおさえておけば余分な損をすることはないので、しっかりと伝えましょう。
まず第一にあなたの両親は”安心なサービスなのか”という点が気になるかと思います。
そこで親に説明する際に、NTTドコモが運営しているということを伝えてあげれば少しは安心するかと思います。
大手三大キャリア(携帯会社)のうちの一つなので、あやしい会社運営するサービスだと思うことはないかと思います。
dアニメストアの”d”はdocomoの「d」のことです。
dアニメストアには31日間の無料体験があります。
無料体験のみ利用したい方は、32日目から料金が発生するということをしっかりと伝えとくと良いでしょう。
信用していない場合には、しっかりと登録ページに無料体験と記載されているのを見せてあげると良いかと思います。
こちらの内容はかなり重要です。契約は解約しない限り、自動的に継続される(携帯電話の契約と同じような仕組み)ということをしっかりと伝えましょう。
無料体験中のみタダで利用したい場合には、登録後31日以内に解約するからとしっかりと約束しましょう。
登録前に解約方法をしっかりと覚えておけば、より納得してもらえるかと思います↓
料金の発生日は無料体験後に有料会員へ移行した日が初回料金の発生日。
以降は毎月1日に料金が前払いで発生するということを伝えましょう。
4月14日に無料登録→5月15日初回請求発生(440円)→6月1日請求発生(440円)→7月1日請求発生(440円)・・・
なお、有料会員へ移行するタイミングが月末に近い日ほど初回請求分の利用期間が短いので損をします。
『15日に初回請求(440円)なのに次の請求が6月1日となっているから』
定額見放題サービスなので最大でも440円であることをしっかりと伝えましょう。
あなたが学生だとしても、自分のお小遣いでも十分に支払える額だということを伝えれば信用度は増すかと思います。
ただし、一部レンタル作品が含まれているので、レンタル課金すればもちろん課金した分の金額が加算されます。
しかし、「レンタル作品は全体の5%も配信されていない」、「金額が表示されるので間違って課金してしまうことはない」という理由で、それほど心配する必要はありません。
心配な場合にはこちらをご覧ください→有料作品に課金してしまうリスクは?
>>ドコモ公式/dアニメストア 【初回31日間無料】
Aデビットカードを利用する
「クレジットカードを持っていない」、「18歳未満の学生だからまだ作れない」、「登録する許可はもらったがクレジットカードの利用は言い出しにくい」
といった場合には、一部デビットカードも使えるようなので、仮にデビットカードを持っていた場合には「登録画面上で入力して登録できるデビットカードか試す」という方法もあります。
デビットカードは15歳以上から作れるので持っている未成年の方も多いことでしょう!
ジャパンネット銀行、スルガ銀行、ソニー銀行、楽天銀行、りそな銀行、GMOあおぞら銀行のデビットカードは使えたという口コミ情報がありました。
それ以外にも利用できるデビットカードはあるかもしれませんので、試しみるのが手っ取り早いです。
dアニメストアの登録を進めていき、支払い情報のクレジットカードの欄でカード番号、利用期限、セキュリティコード(カードの裏面の3桁の番号)を入力してエラーが出るかで、登録可能なのかわかります。
そのまま登録が完了すれば大丈夫です。エラーが発生したからといって何か問題(利用できなくなるなど)があるわけではないので大丈夫です。
>>ドコモ公式/dアニメストア 【初回31日間無料】
利用できないデビットカードだった場合には、以下の「ニコニコ支店をうまく活用する」をご覧ください↓
Bニコニコ支店をうまく活用する
クレジットカード、デビットカードどちらも持っていないという場合には、こちらの方法がおススメです。
dアニメストアには、本元のdアニメストアの他にも「dアニメストア ニコニコ支店」という他の企業が運営しているコピー版のものがあります。
これは、名前の通りニコニコ動画内でdアニメストアのサービスが利用できるというものです。
月額料金440円(税込)は同じですが、他に何が違うのかと言うと登録できる支払い方法です。
- キャリア決済(3社とも対応)
- PayPal
キャリア決済
通常のdアニメストアの場合には、ドコモケータイ払いのみ対応していましたが、ニコニコ支店で登録すればなんと3社とも全て対応しております
つまり、ドコモ以外のauやソフトバンクの場合でもキャリア決済での支払いが可能。
PayPal
また、ニコニコ支店でPayPal(ペイパルと呼びます)という決済サービス経由で利用すれば支払い方法の幅がさらに広がります。
ペイパルとは、決済の代行をしてくれるサービスです。auウォレットなどを想像すれば分かりやすいかと思います。
国際ブランド(VISAなど)のついたデビットカードなら基本的に利用できます。
また、口座引き落としも可能。みずほ、三井住友、三菱UFJ、ゆうちょ、りそな、埼玉りそな銀行の口座なら引き落としも可能です。
ペイパルに無料登録(支払い方法を設定)→ニコニコ支店の決済にペイパルを利用
支払いが間接的にはなりますが、他の支払い方法での登録が可能となります。
登録費、年会費、違約金など一切ないのでお金が余分にかかることはありませんのでとても便利です。
※注意※無料体験がない
ニコニコ支店でdアニメストアに登録する場合には、31日間の無料体験がありません!!
登録後はいきなり有料会員スタート。月額料金は440円(税込)で同じなので問題はありませんが、無料体験がないのはかなりのデメリットと言えます。
最終的に通常のdアニメストアで登録できる支払い方法がない場合には、dアニメストア ニコニコ支店で我慢するしかなさそうです。
なお、請求日も少し異なり、登録した月の月末(初回料金発生)→以降は毎月1日(請求日)と通常のdアニメストアと違うので気を付けましょう。
Cドコモユーザーの場合
未成年の方でクレジットカードを持っていない場合でもドコモユーザーの方なら、dアニメストアに問題なく登録できます。
dアニメストアは、NTTドコモが運営する動画配信サービスのためドコモケータイ払いでの支払いが可能です。
月々のケータイ料金とまとめて支払いの請求がきますので、ドコモ契約者の方なら問題なく登録できます!
ドコモのスマホより、「初回31日間無料トライアル」
「ドコモのケータイ回線をお持ちのお客さま」
携帯電話番号、ネットワーク暗証番号を入力後に「次へ進む」を選択し、手順通り進めていけば大丈夫です。
(ネットワーク暗証番号とは、ドコモオンライン手続きを利用する際に使う番号のことです。)
忘れた場合はこちらへ→ドコモ公式 ヘルプページ
未成年の不安Q&A
以下より未成年の方が利用する際によくある質問をまとめてみました。不安な方は一度目を通しておくと良いでしょう。
無料体験のみ利用する場合には、登録したメールアドレスに手続きの完了などのメールが届くだけです。
請求が発生していない場合で、自身のメールアドレスで登録すれば誰にもバレずに利用できます。
請求書などの書類が家に届くことはありません。
登録した支払い情報の名義人に請求が発生するため、名義人の方にはバレます。
上記同様に登録したメールアドレスに手続きの完了等のメールが届きます。
レンタル作品を大量にレンタル課金しない限り、料金は月に440円(税込)以上いくことはありえません。
年間12ヵ月利用したとしても、5280円(税込)しかかかりません。高校生のバイト代でも支払える料金です。
月額料金、レンタル課金以外に何かしらの料金が発生することはありません。
利用していまいと、していようと関係なく毎月440円(税込)の料金が発生します。
有料作品に課金してしまうリスクは?
月に最大でも月額料金440円(税込)以上は基本的にとれることはないですが、レンタル作品による課金が不安だという方(親も含め)もおられるかと思います。
しかし、レンタル作品へ意図しない課金をしてしまう恐れは、普通に使っていればほぼありえないと言えます。
有料のレンタル作品の数は、2020年時点で全体の3689作品に対して約60作品ほどしかありません。
他の動画はほとんどが見放題作品となります。約50分の1ほどしかないので、ストレスなく利用できるかと思います。
また、有料の作品は劇場版のものが多く、通常のアニメはほぼ見放題作品とみて良いかと思います。
レンタル作品の動画をタップすると、必ず「料金」と「レンタル販売」という文字が表示されます。
「レンタルする」というボタンを実際に押してしまったとしても、すぐに課金されるということはありません。
画面を複数回切り替えないと確定になりません。また、IDとパスワードの要求をされるので、ボタンの押しミスなどもありえないかと思います。
まとめ
登録に年齢制限はないが、未成年の場合には親の許可がいる
ドコモならキャリア決済で登録できる
au、Softbank、格安SIMの場合は以下の3つの方法で登録するしかない
- 親にクレジットカードで登録してと頼む
- 一部のデビットカードでも登録できる
- ニコニコ支店ならペイパルまたは、ドコモ以外のキャリア決済で登録できる
有料作品に誤って課金してしまうリスクはほぼ0
初めて利用する方ならかなり不安だと思います。
しかし、こうしたdアニメストアのような動画配信サービスは、月額料金型のサービスの中でもかなり安心して利用できるかと思います。
なぜなら、無料期間もたっぷりありますし、月額料金以外に意図しない追加料金がかかることはほぼないからです。
また、月額料金も安く、おそろしいほどの請求が発生するということはほぼないと言えます。
しっかりと計画的に利用すれば、充実したアニメライフを過ごせることでしょう。
>>ドコモ公式/dアニメストア 【初回31日間無料】
以上がdアニメストア 未成年がクレジットカードなしに利用する際の対策でした。